ウェブサイト更新情報
RSS2.0
2027年国際園芸博覧会 GREEN×EXPO 2027 特別仕様ナンバープレート 2027年国際園芸博覧会(GREEN×EXPO 2027)の開催を記念した特別仕様のナンバープレートが令和7年7月14日(月)から令和9年11月30日までの期間限定で販売されます。 令和7年6月9日(月)より事前申込受付を開始します。 令和7年6月9日(月)から令和7年6月20日(金)までにお申込みいただくと、令和7年7月14日(月)に交付可能となります。 7月14日以降のお申込みは、通常通り土日祝・年末年始を除き10営業日程度の制作期間をいただき、交付可能となります。正確な交付可能期間は入金確認メール内で通知されますので、必ずメールをご確認ください。   この特別仕様ナンバープレートは、日本全国での普及を通じて多くの方々に GREEN×EXPO 2027 を身近に感じてもらい、GREEN×EXPO 2027 の開催機運の醸成を図ることを目的としております。   【寄付あり】フルカラーと【寄付なし】モノトーンの2種類   フルカラーとモノトーンの2タイプ 1,000円以上の寄付をするとフルカラーのタイプ、寄付をしない場合はモノトー...
令和7年5月11日に行われた令和6年度第2回自動車整備技能登録試験一級小型口述試験の合格番号です。クリックするとPDFでダウンロード、または表示されます。   令和6年度第2回一級小型口述試験合格番号(PDF) 今回の試験に合格し実技試験を受験される方は、以下の期間に必ず実技試験受験手数料を納付頂きますようお願いいたします。 実技試験受験手数料納付期間:令和7年6月2日(月)~6月6日(金)
現在、大型車を扱う指定工場においては最低でも合計5人の工員が必要ですが、近年、整備作業の省力化に資する設備や機器の導入などが進み、作業環境が変化し業務効率化が図られていることを踏まえ、労働安全の確保や整備品質の確保に支障を来すことが無いよう十分に配慮しつつ、工員数要件など指定自動車整備事業の指定に係る基準等の見直しを行うことが検討されています。 これについてパブリックコメントが募集されていますのでお知らせいたします。 <e-Gov(イーガブ)>パブリックコメント:意見募集案件【案件番号:155250920】行政手続法に基づく手続「自動車整備事業の取扱い及び指導要領について(依命通達)」の改正案に関する意見募集について 募集期間:令和7年5月23日(金)~令和7年6月22日(日)(必着)   改正概要
自動車技術の高度化によりこれまでよりも短時間で自動車の点検・整備に必要な知識を習得することが可能になったこと、また、整備工場での最新設備の導入により整備品質の確保がより徹底できるようになったことから、自動車整備士資格の早期取得、点検整備記録簿等の電子化及び認証工場に備える作業機械等の見直しのニーズが高まっているところです。 その一方で、自動運行装置が搭載された自動車は運転者の操縦によらない運行が可能であり、その保安基準適合性の証明を行う自動車検査員が負う社会的な責任は重く、また当該証明を行うべき機能も複雑化しています。そのため、自動運行装置が搭載された自動車の保安基準適合性の証明を行える者は、自動車整備士の中で最も高度な技術・知見を有し、かつ社会的責任も求められる一級自動車整備士に限る必要があります。 これらを踏まえ、自動車整備士技能検定規則、道路運送車両法施行規則、指定自動車整備事業規則及び国土交通省の所管する法令に係る民間事業者等が行う書面の保存等における情報通信の技術の利用に関する法律施行規則について、所要の改正を行うことが検討されています。 これについてパブリックコメントが...
サイト内検索