令和7年度第2回 自動車整備技術講習受講者募集について
【 京都本教場 】 講習科目 定員 講習時間 | ||
【講習科目】 二級ガソリン自動車 |
【定員】 35名 |
【講習時間】 平日の夜間(40日間) 18:00~21:00 |
三級自動車ガソリンエンジン |
50名 |
北部分教場(峰山・舞鶴・福知山)は休講いたします。
受講資格
令和8年3月5日(木)までに、次表の整備に関する実務経験が必要になります。二級受講者は三級合格後の実務経験が必要です。(自動車整備士技能検定規則の一部改正で、実務経験の期間が短縮されました。)
最終学歴 |
三級 |
三級 (改正後) |
二級 (改正前) |
二級 (改正後) |
一 般 (実務経験のみ) | 1年 | 6ヵ月 | 3年 | 2年 |
高等学校 (機械・電気・電子系) | 6ヵ月 | 3ヵ月 | 2年 | 1年4ヵ月 |
高等学校 (自動車科) | 0年 | 0年 | 2年 | 1年4ヵ月 |
大学・高専 (機械・電気・電子系) | 6ヵ月 | 3ヵ月 | 1年6ヵ月 | 1年 |
整備系専門学校 | 0年 | 0年 | 0年 | 0年 |
実務経験とは、勤務する事業場で自動車の点検・分解・整備・組立・調整及び検査などの整備作業に従事した経験を言います。
パート・アルバイト等、臨時勤務の方の作業経験は実務経験とは認められませんが、正式な雇用契約を結んでおり、かつ正社員と同様な勤務形態で勤務している場合は実務経験として認められる場合があります。
くわしくは当会教育課まで問い合わせ下さい。